topimage

2009-08

豆腐のヘルシーバーニャカウダ - 2009.08.30 Sun

バーニャカウダ


レンジで簡単♪
[豆腐のヘルシーバーニャカウダ]


材料(2名分)
A(ソース)
絹豆腐:1/8丁
オリーブオイル:大さじ3
アンチョビペースト:大さじ3
にんにくみじん切り:1片
塩:小さじ1/2

B(ディップする野菜:お好みで)
ピーチかぶ:1個
にんじん:1/2本
セロリ:1/2本
アスパラガス:2本
ブロッコリー:1房
がお勧めです。

1.ディップする野菜を食べやすい大きさにカットし、アスパラ・ブロッコリーは
  下ゆでするか、レンジでラップをかけて加熱し火を通します。野菜をカットする時は、
  にんじん・セロリはスティック状にカットし、アスパラは根元の部分を切り落として、
  根元の方の筋は薄く皮をむいておくと見た目もきれいで食べやすくなります。

2.クッキングペーパーなどで水切りしておいた豆腐と、Aの他の材料を併せて、  
  小さめのココットに入れ、ラップをかけて飛び跳ねない様に様子を見ながら
  20秒ほど温めます。

3. 1の野菜に軽く塩を振り、2と一緒にお皿に盛りつけて出来上がり。
(野菜を2にディップしながら召し上がってください)


※豆腐の水切りを十分にするのがポイントです。


今回使用したアンチョビペーストは『GIA S.P.A』のものです。

アンチョビペースト

アンチョビの缶詰よりお手軽に使えるので便利です。
フォンデュポットがある場合は、ポットで作ることをお勧めします。
スポンサーサイト



簡単&ヘルシ-♪ なすとかぶの葉のおからハンバーグ - 2009.08.28 Fri

おからはんばーぐ3


[なすとかぶの葉のおからハンバーグ]

材料(2名分)
A
おから:200g
かぶの葉のみじん切り:2個分
玉ねぎみじん切り:1/2個分
ナス1cm角みじん切り:1本分
にんにくみじん切り:1片

オリーブオイル:大さじ2

B
卵:1個
小麦粉:大さじ1
塩:小さじ1
こしょう:大さじ1

C
大根おろし:適量
刻みのり:適量
大葉:1枚
生姜:少々
わさび:少々
しょうゆ:適量

1. テフロンのフライパンにオリーブオイルと刻んだにんにくを入れて、中火で玉ねぎ
ナス・かぶの葉・おからの順に入れ、玉ねぎがしんなりするまで炒めます。

2.1をボールに移して粗熱を取り、Bの材料を加え混ぜます。

3.1で使用したフライパンに油を敷かず2をかたち作って入れ、中火で5分くらい焼き、                  きつね色の焦げ目が付いたら、ひっくり返して3分ほど焼きます。

4.フライ返しで触っても形が崩れなくなったら焼き上がり。

5.Cのソースをかけて召し上仕上がるのがお勧めです。



お好みでひじきを加えてもおいしく頂けます。

※テフロン加工のフライパンが無い場合は、小さじ1程度のオリーブオイルを薄く
敷いてから調理してください。


かんたんヘルシーなピーチかぶの5分浅漬け - 2009.08.27 Thu

あさづけ



[ピーチかぶの5分浅漬け]

材料(2名分)
ピーチかぶ(なければ普通のかぶで可):1個
きゅうり:1本
塩:大さじ2
大葉:2枚
乾燥赤シソ:大さじ2

1.かぶの皮をむき、5mm程度のイチョウ切りにし、大葉はみじん切りにします。
きゅうりはめん棒などで叩き崩し、食べやすい大きさに砕きます。
2.ポリ袋に1の材料と塩を入れ、塩をもみ込み野菜がしんなりさせます。
3.2に乾燥赤シソを振りいれて更に混ぜ合わせ、全体になじんだら出来上がり。

※今回使用したピーチかぶはこちらです。

ピーチかぶで作ると、かぶの柔らかさと甘さが際立ちます。

かぶの葉の部分を細かい小口切りにして一緒に混ぜ合わせてもおいしく頂けます。

その場合は、葉の部分だけを先に塩でもんでシンナリさせ、一度水洗いして

ざるで水切りした葉を使うと、葉の青臭さが気になりづらくなります。

ピクニックにおにぎりなどと持っていくとピンク色のかぶがお弁当に色の花を添えてくれますよ♪

切干大根とかまぼこのきんぴら - 2009.08.26 Wed

きりぼしだいこんきんぴら




[切干大根とかまぼこのきんぴら]

材料(2名分)
かまぼこ:1本
切干大根:100g
(塩水でぬめりを取り、10分くらいつけておきます)
酒:大さじ2
粉糖(砂糖でも可):小さじ1/2
しょうゆ:小さじ1
七味唐辛子:少々
白ゴマ(粒):少々

1.テフロン加工のフライパンで油を入れず、かまぼこの両面に焼き色がつくまで中火で炒めます。

2.水で戻しておいた切干大根を水洗いし、水を十分にしぼって食べやすい大きさに切ります。

3.2に1の切干大根を入れ、弱火にして軽く混ぜ合わせた後に酒・砂糖・しょうゆ・七味唐辛子・
白ゴマの順に炒め入れ、味がなじんだら出来上がり。
お好みで刻みのりをかけていただくと、より一層香りがよくなります。


※テフロン加工のフライパンが無い場合は、小さじ1程度の油を薄く敷いてから調理してください。
※今回使用した粉糖は喜界島の粉糖です→http://www.kerajiya.com/shopdetail/015000000001/order/

喜界島の粉糖を使うと、サトウキビの自然な甘味のお陰で、少量の砂糖でもやさしい味で頂けます。


冷蔵庫にストックしておくと便利なかまぼこをお弁当の『ご飯が進むおかず』

にしたくて考えたレシピです。

最近ハヤリのキャラ弁を私は作りませんが、かまぼこの日持ちが以外としない・・。

という友人に頼まれて考えた、残り物のかまぼこがメインになる

大人味のお弁当&おつまみレシピです。

ビールや日本酒の付け合わせにも合いますよ♪

モデルルームのコーディネート - 2009.08.24 Mon

お客様からの依頼で、モデルルームのコーディネートのお仕事。
事前の買い付けやコーディネートを考える時間が少なく、大変ですが、
出来上がりを見ると疲れも吹き飛ぶほど、やってて楽しいお仕事です

so1

なつかしの味 - 2009.08.16 Sun

とうがんのにつけ


そろそろ蒸し暑くなってきたので、冬瓜が食べたくなり買ってきました

懐かしのおばあちゃんの味です

10分くらいで簡単に作れるし、一晩冷蔵庫に保存しておくと

味も入ってお弁当にも最適です。

材料(2名分)
冬瓜:1/8カット
(スーパーなどで切り売られている大きさです)
ツナ缶:1缶(ノンオイルタイプ)
乾燥細切り昆布:1掴み
鷹の爪:少々(輪切りタイプ)
サラダ油:大さじ1
だし汁:200cc
酒:大さじ3
砂糖:大さじ1
しょうゆ:大さじ3

1.冬瓜の中ワタをスプーンなどできれいに取り除き、皮をむいて
  食べやすい大きさにカットします。
2.鍋にサラダ油を入れ、中火にかけて冬瓜と昆布がしんなりするまで炒めます。
3.2にツナを入れ、だし汁・酒・砂糖・鷹の爪・しょうゆの順に入れ、かき混ぜ、
  5分ほど煮て冬瓜に竹櫛が通るくらいにやわらかくなったら出来上がりです。

暮らしを楽しくするアイディア - 2009.08.15 Sat

yakei2

昨日は風が強かったせいか、空気が澄んでいて夜景が奇麗でしたね♪
頂き物のルイボスティーをいただきながら、ゆったりとした夕方を過ごしました。


mado


今回はちょっとしたインテリアの工夫で暮らしを楽しくするお話(*^。^*)

モデルルームを作る時、内覧した方が住みたくなるような

夢のあるお部屋を作ることがとても大切ですし、

そんなお部屋を考えるのが楽しいです♪


お仕事をしている中でインテリアのアイディアは沢山ありますが、

とても気に入っているアイディアの一つに

壁や窓に、繰り返しとったり貼ったりできるシールがあります。

これは『デコレーションステッカー』などと呼ばれています。

最近はIKEAさんやFranc francさんなどの様なお店でも売られているので、

もうご存知の方もいらっしゃるかと思いますが・・。


インテリアの本場、イギリスでは壁紙を業者さんに貼替えて貰うのではなく、

ほとんどの家が今でも自分たちで貼替えをします。

日本の壁紙は1枚の幅が900mm程度と広いので、作業も大変ですから

一般的には業者さんに貼替えをお願いしますが、

イギリスの壁紙は一般の人が簡単に貼れるように

日本の半分くらいのサイズの450mm程度になっています。


そんな環境の中、模様替えをしたくても壁紙を自分で貼り替えるのって

かなりの勇気がいると思います。・・っていうか普通はしないですよね


でも、お部屋の面積のうち一番多くを占めているのが壁っていうお家が

ほとんどだと思うので、壁を変えるとお部屋がグッとオシャレになります


そして、私はお友達の子供たちが来たときにお友達とゆっくりお話ししたいので

子供たちにステッカーを貼り遊ばせておきます。


2歳くらいから小学校低学年のお子さんには楽しんでもらえているようで、

デコレーションステッカー遊びをしている間は、とってもおとなしくて

ゆっくりお話しする時間ができるので、オススメです。

窓や壁にシールを貼っても怒られないのが楽しいみたいです。

子供の創造力も増しそうですし、出来上がりを見ると

そんなアイディアがあるのかと感心させらせます。

フォトスタンドタイプのステッカーだと、ステッカーと壁の間に写真を入れたりできますよ♪


暮らしを楽しく、心豊かに過ごすために、手軽に楽しめる模様替えグッツを

これからも探していきたいと思います

オリジナルカレー - 2009.08.14 Fri

えびかれー




かなり久しぶりにカレーのレシピを考えてみました。

今回のテーマは 『時間が無い時のササッとカレー

材料は、お買い物ついでにストックとして買いためておいた冷凍のエビ

今がおいしい新じゃが

カレーって冷蔵庫にある買い置き材料で作れるからとっても便利!で、

しかも美味しいですよね

でも、今回は市販のカレールーを使わなくても、とっても美味しく

しかもちょっとした工夫でご自身好みのカレーになる

そんなレシピをご紹介します


材料(2人分)
エビ:8尾(殻と背ワタの処理をしたもの)
オリーブオイル:大さじ2
玉ねぎ:1個(細かいみじん切り)
オリーブオイル:大さじ4
白ワイン(または調理酒):大さじ3
にんにく:1かけ(みじん切り)
しょうが:1かけ(みじん切り)
ガムラマサラ:小さじ1
ローリエ:2枚
シナモンスティック:1本
カシューナッツ:20g
プレーンヨーグルト:100cc
新じゃが:小6個(皮をむかないで使うので奇麗に洗っておく)
A
ターメリック(粉末):小さじ1
コリアンダーシード(粉末):小さじ2
クミンシード:小さじ1
カイエンヌペッパー:小さじ1/4

水:300cc


(今回はエビにブラックタイガーの冷凍を使用しましたが、
小エビやホタテでも美味しくできます)

1.オリーブオイル大さじ4を入れた鍋で玉ねぎを弱火であめ色になるまで炒める

2.火を止めた状態でオリーブオイル大さじ2とにんにくのみじん切り、しょうがのすりおろし
  ガムラマサラを入れた鍋を中火にかけ、下処理済みのエビを入れて白ワインを振りいれ、
  両面が赤く色づくまで炒める

3.カシューナッツをフードプロセッサーに細かくなるまでかけ、粗熱を取った1・2とヨーグルトを
  フードプロセッサーにかけて混ぜ合わせる

4.2の鍋にごく弱火でAを炒め、香りが出たら3を加え混ぜて軽く炒める

5.分量の水を入れ、軽く4と混ぜ合わせて新じゃがをローリエ、シナモンスティック、
  2のエビを入れて20分ほど煮込んで出来上がり


カシューナッツやプレーンヨーグルトを少し多めに入れるとよりクリーミーな味に仕上がります。
また、コリアンダーシードを多く入れると、より香りが高いカレーに仕上がりますので、
今回のレシピを元に、皆さんお好みの味に仕上げてみて下さいね

玄米粉 100%の黒豆のロールケーキ - 2009.08.13 Thu

karaku


最近のお気に入りである銀座~KARAKU

体にやさしい美しい味  をコンセプトにしている素敵なお店です。
http://www.karacu.jp/index.html


松屋銀座の向かい側にあり、

松屋通りを歩くオシャレな人たちが流れ行くのを見ながら、

やさしい味のケーキと 香りのいい紅茶でTea Time を過ごせるカフェです。

(ランチメニューやコーヒーの他、ハーブTea・ハーブコーヒーもあります。)


駅からも地上出口に出るとすぐの所にあるのですが、

路面に面した1階のお店は鞄屋さんなので、

2階にあるKARAKUは気付かなかった方もいるかもしれません。


近頃は人気が出て、WEBサイトでのお取り寄せもできるようですが、

私がいつも頂く玄米ロールは、お取り寄せだと

外側のクリームが無いタイプになってしまうようです。


最近、テーブル席が増やされたお陰で、

以前より一層ゆったりと出来るお店の雰囲気と

ホールスタッフの方の素敵な笑顔に癒されながら、

流れるような銀座の時間を楽しむのも良いものです。


普段は自分で料理をすることばかりですが、

こうやって外に出歩いて、素敵なお店で頂くものは

フードコーディネートのお勉強になります(*^。^*)


料理教室もやっているようなので、今度トライして見ようと思います!(^^)!




NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

moritoaruku

Author:moritoaruku
インテリアコーディネーター
兼、フードコーディネーターの
新米ママが子育てライフを
楽しくするアイディア&カラダ
想いのレシピを紹介しています

face book

YUKAMORIYAMA.COM

YUKAMORIYAMA        OFFICIAL WEB SITE

料理・テーブルコーディネート&パーティープランニング&インテリアコーディネートのお仕事ご依頼はこちらからお願いします

料理教室ご登録・ご予約

当料理教室はサイトご登録後の完全予約制です。教室にご興味をお持ち頂いた方はサイトへのご登録後のご予約をお願いします。

上記よりサイトへの仮ご登録画面にリンクしています。 必要事項ご入力の上、仮ご登録をお願いします。 仮登録後は当教室から本登録のご連絡をご登録のmailアドレス にさせて頂きます。

アイシングレッスン

日本アイシングクッキー協会認定インストラクター養成講座体験コース

大人気のアイシングクッキーのレッスン詳細はコチラ

パーティープランニング

過去のパーティープランニングの例をご覧頂けます。

4名様よりパーティープランニングを受け付けています。 詳しくはコチラをご覧下さい。

教室メニューと教室内容ご案内

2名様以上でリクエスト教室もこのページの組合わせで承っています。

毎週火曜日・水曜日は今までの教室メニューからお好みのメニュー組み合わせを選んで頂いて、教室に参加できます。

PR

過去のお料理コンテスト結果やメディア掲載等の実績


日本水産株式会社様「大海だしパック」レシピ冊子「海からの食卓」レシピ提供させて頂いています。

永岡書店さんから3月に発売『クックパッド料理教室 人気の先生20人 とっておきレシピ 』レシピ提供させて頂いています

ネコパフリッシングさんから7月に創刊されました雑誌「nowa vol.1」特集ページ頂いています

クックパッド クリスマスがやってくる♪おもてなしレシピコンテスト 「ママ友とクリスマス女子会部門」☆★☆特別賞受賞☆★☆

ELLE a table エル・ア・ターブル 72号 2014年2月6日発売 フードバトル☆★☆グランドチャンピオン☆★☆レシピ掲載中!『イタリアン太巻き寿司』

ELLE a table エル・ア・ターブル 70号 2013年10月6日発売 フードバトルレシピ掲載中!ENTRY1『きのことスモークサーモンのサラダ』☆★☆グランドチャンピオン決定☆★☆

味覚の一週間2013BEBTOコンテスト『岩手が盛り沢山!揚げない春巻き弁当*』☆☆ファイナリスト賞 受賞☆☆

野村不動産様物件OHANAオハナシリーズ LIFESTYLE MagazineCosPer!!コスパーRecipeページ担当させて頂いてます!

クックパッド 丸ビルに期間限定出店イベントのレシピ提供2013.8/22〜9/4

野村不動産様物件OHANAオハナシリーズ LIFESTYLE MagazineCosPer!!コスパーRecipeページ担当させて頂いてます!

はなまるマーケット&クックパッド料理選手権『のこそうお母さんの味』 「キャベツ1個の和風ロールキャベツ」☆☆ 優秀賞受賞 ☆☆

野村不動産様物件OHANAオハナシリーズ LIFESTYLE MagazineCosPer!!コスパーRecipeページ担当させて頂いてます!

ELLE a table エル・ア・ターブル 64号 2012年10月6日発売 フードバトルレシピ掲載中!ENTTLE1の『 鮭の低温ソテー 里芋と柚子のリゾット添え』☆★☆グランプリ☆★☆

日本テレビさん レシピの女王コンテスト シーズン2Cブロック出場

日本盛さん 焼酎グルメ賞受賞 2012.11月

ピーロートジャパン様 東京ミッドタウンイベント セミナー講師&テーブルコーディネート

現在までのフードコーディネ-ター実績。リンク切れちゃっていたら申し訳有りません。

ブログカレンダー

過去のblogをカレンダーで確認できます

07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新記事

QRコード

7's lifestyle studio blogモバイルQRコード

QR

上記QRコードを読み取って頂くと携帯電話でもこちらのblogを見て頂く事ができます。

検索フォーム

月別アーカイブ