topimage

2009-11

オリジンーヌ・カカオ - 2009.11.28 Sat

オリジンーヌ・カカオ


私が一番好きなケーキ屋さんのご紹介です。

『オリジンーヌ・カカオ』というお店で、本店は自由が丘(スイーツフォレスト2F )にあります。

もう1店舗、渋谷の東急東横店に入っているのみの店舗展開は少ないお店ですが、

味は間違いないです。今まで、お世話になっている方に特別な時にお土産で持っていきましたが、

どの方も今までに食べたことのないクオリティーの高さに感動されていました。

お店の名前にもなっている通り、主とする商品はチョコレートケーキです。

シェフの川口行彦さんは「和光チョコレートショップ ルショワ」を立ち上げた方らしく

厳しい審査があるというヨーロッパ洋菓子職人協会に2003年、日本人で初めての

加盟メンバーになられているようです。

東急百貨店東横店では、チョコレート菓子のネットショッピングをしているようです。
残念ながら、生菓子であるケーキは通販できませんが、ご興味のある方は是非。
http://www.tokyu-dept.co.jp/foodshow/shop/origine_cacao/index.html


私は、このお店のケッツァ(530円)というケーキが一番好きです。

シンプルにチョコレートの風味を活かしたとても濃厚なチョコレートの5cm角程度と小さな

立方体のケーキです。・・・が、とても濃厚なので、食べ応え有ります。

ガナッシュチョコレートと濃厚なチョコレートビスキュイ・サシェールの2種が

3層に重ねられ、仕上げにつやがけのグラサージュ・ショコラをかけ、

薄板のプラケットチョコレートを添えたケーキで、一度に4種類のシンプルで

風味が良いチョコレートを楽しめます。

その他のケーキもどれもおススメですが、色々食べてやはりチョコレート系のケーキが

クオリティー高く、全て美味しかったです。



レシピブログに参加しています!
下のボタンをクリックして投票をお願いします



スポンサーサイト



鶏の手羽元と大根の黒酢甘煮 - 2009.11.27 Fri

だいぶ朝晩は寒くなり、煮込み料理が恋しい時期になりましたね。

大根が傷みはじめたり、食べきれなくなった時に、我が家で定番の煮込み料理をご紹介。

下仁田ネギを使うと野菜の甘さが増して、黒酢が苦手な方でも美味しく頂けます。




鶏の手羽元と大根の黒酢甘煮


鶏の手羽元と大根の黒酢甘煮


【材料(2人分)】
鶏手羽元 10本
大根 1/2本
下仁田ネギ 1本

調理酒 大さじ3
砂糖 大さじ3
しょうゆ 大さじ1
黒酢 大さじ3

だし用昆布 2枚

【下準備】
・だし昆布を水300㏄と合わせ、だしをとっておく
・下仁田ネギは5cm程度の大きめにカットしておく
・5cm程度にカットして大根は皮をむき、四等分にイチョウ切りにして面取りをする

【作り方】
①だし汁の入った鍋にを沸騰させ、大根と鶏手羽元・調理酒を入れて30分煮込む
②大根がやわらかくなったら、下仁田ネギと黒酢以外の残りの調味料を入れ、
更に10分煮込む
③仕上げに黒酢を入れて軽く沸騰させたら出来上がり



レシピブログに参加しています!
下のボタンをクリックして投票をお願いします



ほうれん草のカルボナーラ - 2009.11.24 Tue

カルボナーラ

ほうれん草のカルボナーラ
【材料(2人分)】
ほうれん草 1束
生フィットチーネパスタ 2人分

ソース
生クリーム 100㏄
にんにくみじん切り 小さじ1
バター 大さじ1
塩 少々
粗挽きこしょう 少々

卵 2個
酢(ポーチドエック用)適量

パルメザンチーズ 適量


【下準備】
・ほうれん草はラップに包んでシンナリするまで加熱し、水にさらして粗熱を取り、
 食べやすい大きさにカットしておく
・沸騰したお湯に酢を入れ、卵を割りいれてポーチドエックを作り、冷水に取ってから
 水気を切り、粗熱を取っておく

【作り方】
①フィットチーネパスタをアルデンテに湯でる
②ボウルにソースの材料とほうれん草を入れ、茹でた①の麺を入れて混ぜ合わせる
③器に盛り、ポーチドエックを乗せてパルメザンチーズを振りかける



レシピブログに参加しています!
下のボタンをクリックして投票をお願いします




フレンチレストラン『ハーモニー』  - 2009.11.23 Mon

ロイヤルパーク潮留タワー フレンチ『ハーモニー』で

お友達のバースデイパーティーをしました。

初めて使ったお店でしたが、コストパフォーマンスも良く、

夜景も奇麗でフロアーの方の接客も良かったので、

ご紹介させていただきます。


ハーモニー


私たちのオーダーしたコースは、記念日プラン

というディナーコースでした。

2名 \16,000 (消費税・サービス料込)というお値段で、

前菜は冷製オードブルブッフェが楽しめるので、

好きな物を好きなだけ頂けるのが女性に嬉しいコースでした。

乾杯用シャンパンカクテルがついて、前菜後には、

スープやメイン・デザート等があり、量も女性に

丁度良い感じでした。

Webサイトには、残念ながらオードブルブッフェの

あるコースではない記念日プランになっていたので、

季節によって変わるのかもしれません。

また、今回はお願いしなかったのですが、

プチテーブルフラワーやアニバーサリーフォトサービスも

あるようなので、是非使ってみてください。

ディナーだけでもコースが他にも色々あり、

ランチもやっているようなので、

また、機会があれば利用してみたいと思います。


http://www.rps-tower.co.jp/restaurants/harmony/index.php
TEL:03-6253-1130
予約受付時間 10:00~19:00

〒105-8333
東京都港区東新橋1丁目6-3 
ロイヤルパーク潮留タワー24F



レシピブログに参加しています!
下のボタンをクリックして投票をお願いします



丸ごとトマトスープ - 2009.11.21 Sat

トマツスープ

朝食やランチにぴったりのレンジで作る簡単スープのご紹介。

丸ごとトマト+トマトジュースの濃厚スープにコンソメ細粒で

味を調えるサラダ感覚で頂けるスープです。

お好みでウィンナーやブロッコリー・アスパラガスなどを入れても

美味しく、オリジナルのレシピを作りやすいのも魅力です。

アレンジ自在のレンジで出来るベースを覚えて、

朝食にパン+インスタントスープでは無い

手作りスープでビタミン補給をしてみては・・。

また、パスタを作る時などに残ったハーブをレンジで乾燥させて、

簡単フリーズドライハーブにしたモノを上に飾ると、

ひと手間掛けた見栄えにできます。

是非、試してみてください。


【材料(2人分)】
トマト 2個
トマトジュース 200㏄
コンソメ細粒 小さじ1
塩こしょう 少々
玉ねぎみじん切り 1/6個分
※玉ねぎみじん切りは冷凍ストック分を使うとさらに簡単です
(→http://ystudio77.blog40.fc2.com/blog-entry-76.html)

お好みの具材
ブロッコリー 適量
ウィンナー 2~4本


フリーズドライハーブ 適量(下の☆参照)

【下準備】
・お好みの具材やウィンナーは、レンジや鍋で下ゆでして
 食べやすい大きさにカットしておく
・トマトはヘタをとっておく

※ブロッコリーなどは鮮度が落ちないうちに、買ってきた日に
 少し硬めに茹でて一口大にカットしてコンテナなどに入れて
 保存しておくと色々な料理にさっと使えて便利です。
 茹でる時は緑色を奇麗に出すために塩少々を入れ、
 ゆで上げた後は水にさらさずにザルにとって粗熱が取れてから保存します。

【作り方】
①耐熱皿に下準備しておいた具材と丸ごとトマト・トマトジュース・コンソメ・塩こしょう
を入れ、ラップをしてトマトがやわらかくなるまで3分くらい加熱する
②器に盛りつけて、フリーズドライハーブを飾り出来上がり

☆フリーズドライハーブの作り方
 耐熱皿にキッチンペーパーを敷いてハーブを乗せ、ハーブの水分が無くなるまで加熱し、
余熱が取れたら茎から外し、保存容器に入れる。

お麩と白菜の卵とじ丼 - 2009.11.19 Thu

お麩と白菜の卵とじ丼



本日は、今の時期お鍋の後に残りがちな

白菜を美味しくランチで頂くレシピを考えました。

材料に載っていないきのこ類やお豆腐などを

加えてもおいしくいただけるので、

お鍋の残りものでアレンジをしていただき易くなっています。

決め手は最後に振りかける『フリーズドライのゆずフレーク』

普段はゆずそのものを使うのですが、フリーズドライなら、

常備しておけるのでとっても便利。

お肉の代わりに、油麩を使ってジューシーに仕上げました。

レンジで作れる簡単レシピ。是非お試しください。


お麩と白菜の卵とじ丼
【材料(2人分)】
白菜 4枚
油麩 6個
玉ねぎ 1/4個
ネギ千切り 少々
卵 2個
めんつゆ 大さじ4
だし汁(水でも可) 大さじ4
フリーズドライのゆずフレーク 小さじ1

【下準備】
・白菜は葉と芯の部分を分け、葉は多べ易い
大きさにし、芯は食べやすい大きさにそぎ切りにする
・ねぎと玉ねぎを細めの千切りにする

【作り方】
1
耐熱皿に下準備しておいた野菜と乾燥したままの
油麩・めんつゆ・だし汁を入れ、ラップをして
電子レンジで野菜がしんなりするまで加熱する

2
レンジでの加熱が終わったら、一度ラップをはずし
溶いた卵をまわしかけ、ラップもう一度して1分間加熱する

3
器にごはんを盛りつけ、2をかけて仕上げに
フリーズドライのゆずフレークを振りかける



ゆずフレーク

私はS&Bさんのフリーズドライのゆずフレークを
使用していますが、他にも沢山出ているようですので、
近所のスーパーで購入できるものを探してみてご使用ください

かぼちゃの皮のきんぴら - 2009.11.18 Wed

かぼちゃの皮のきんぴら



かぼちゃは実は夏野菜だそうです。

でも、寒くなってきたこの時期、

ほくほく温かいかぼちゃの甘煮なんか

とても食べたくなります。

かぼちゃを皮ごと甘煮にする方もいますが、

私は舌触りが変わってしまうので、皮と実を

別々に頂くことが多いです。

かぼちゃにはカロチン、ビタミンC、Eが

豊富に含まれていますが、この3つの栄養素を

同時に摂ることで、がん予防や老化防止・風邪の

予防などに効果があるそうです。

ただ、かぼちゃの栄養素は皮や皮に近い部分や

わたに豊富だそうなので、皮も捨てずに

食べたいと思い、かぼちゃの皮と切干大根の

きんぴらを考えてみました。

かぼちゃの皮のコリコリした触感と、味の

しみ込みやすい切干大根のお陰で、

レンジで出来る簡単レシピです。


かぼちゃの皮のきんぴら
【材料(2人分)】
かぼちゃの皮 1/4個分
切干大根 一つかみ
にんじん 1/4本
ネギ千切り 少々
ごま油 大さじ1

合せ調味料
調理酒 大さじ1
砂糖 大さじ1
しょうゆ 大さじ2
七味唐辛子 小さじ1

【下準備】
・材料の野菜をすべて千切りにする
・切干大根は塩水でぬめりをとり、戻しておく
・合せ調味料を混ぜ合わせておく

【作り方】

耐熱皿に下準備しておいた野菜と食べやすい大きさに
カットした切干大根を入れ、合せ調味料を振りかけて
ラップをし、電子レンジで5分加熱する


レンジでの加熱が終わったら、一度ラップをはずし
ごま油をかけて全体になじませ、ラップせずに1分間
加熱し、最後に七味唐辛子を混ぜて完成


新米 - 2009.11.17 Tue

新米



新米が届きました(●^o^●)

毎年、親戚が大切に育ててくれている『あきたこまち』を送って

もらっていますが、今年のお米はいつもより、甘味があって

美味しい気がします。

早速、炊き立てのお米をおにぎりにしていただきました。

私は、お米の味が出やすい塩おにぎりと一緒にお味噌汁をいただくのが

好きですが、先日秋田県のイベントでおにぎりコンテストを

やっているのをニュースで見て、色々なアレンジができることに

改めて感心してしまいました。

私もどんどんアレンジに挑戦し、レシピを増やしていきたいと思います。

渋谷 レギャン東京 - 2009.11.15 Sun

レギャン1




今日は、渋谷にあるレギャン東京でディナーを楽しみました。

渋谷にあるお店の中でも、創作イタリアンならここがお勧めです。

渋谷駅から明治通りを原宿方面に徒歩3分行ったcocotiビルの12Fに

あるレストランですが、ファッションビルの最上階なので、フラッと入る

方は少ないようで、渋谷に住んでいた私でも意外と知らなかったお店です。

実は、自分たちの披露宴はこちらで挙げさせていただきました。

イタリアンなのですが、素材の旨味を活かしたシンプルな味付けが多く、

盛りつけにとてもこだわりが見られ、普段使いも良いですが、

お祝いやカップルでのムーディーなディナー、お友達と少しゴージャスに

過ごしたいときにお勧めです。

何といっても、渋谷とは思えない大人な時間を過ごせる空間と、

新宿の夜景が素敵です。

今回、コースの前菜とデザートの盛り付けが特に凝っていたので、

写真を撮ってしまいました。

前菜は9種類楽しめるプレートでした。少しの量を沢山の種類食べられる

女性好みのプレートです。私はスワン型のシュー生地にゴルゴンゾーラの

クリームを入れた右奥の前菜が一番好みでした。

ホームパーティーのお皿が華やかになりそうなので、今度レシピを

マネしてみたいと思います。

また、デザートは和栗のラム酒漬と抹茶のクレームブリュレ+

ワサンボン糖のジェラートでした。


お皿の淵にチョコレートで竹を表現していたり、笹の葉を飾りつけたりと

和を意識したコーディネートと味に脱帽の一品でした


金土日は予約をしていくのがお勧めです。
http://www.legian.jp/top.html

レギャン2

バリの陶磁器 ジェンガラ フランジパニシリーズのカップ&ソーサー - 2009.11.13 Fri

ティーカップ


バリの陶磁器 ジェンガラ フランジパニシリーズのティーカップを

以前働いていた会社の上司の方に頂きました。

元々、その会社で立ち上げたブランドでその上司の方が

直接バリに出向いて交渉し、販売を始めたものでしたが、

現在は自社のブランドを立ち上げ、webサイトで販売されています。

品質がとても良いのは勿論のこと、華があるデザインなので

私は結婚式の引き出物としても使いましたし、ギフトにも喜ばれます。

とてもお勧めで、信頼のおける直接バリのメーカーからの仕入れ先を

されているサイトなので、是非一度覗いてみてください。

CASA HILLS(カーサヒルズ)
http://www.casa-hils.com/

ジェンガラの食器は、アジアンリゾートホテルで使用されているようです。

以前、バリのフォーシーズンズへ行った際、お料理の写真を撮っていたのですが、

見返してみたら、blogに載せるほどきれいに写っていないので、あえて載せませんが

使用されているお皿がジェンガラのものでした。

ジェンガラの中でも私は、フランジパニ(プルメリア)がモチーフにされている

フランジパニのシリーズが好きです。

今回頂いたカップ&ソーサーのお皿は上から見るとフランジパニの形に

かたどられていて、とても可愛いです。

色もサテンアイボリー、ダークグリーンがメインで、商品によっては

グリーンブラウンエッジ、マットブラックなどあり、色が変わると

イメージも違って色違いで揃えたくなる食器です。

ジェンガラ フランジパニ



鮎の甘露煮おにぎり - 2009.11.11 Wed

鮎の甘露煮おにぎり


鮎の甘露煮おにぎり

先日、伊豆にあるお友達のご実家に旅行に

行って泊まらせていただいた際、

お土産にと言って、伊豆市にある三田鮎店さんの

鮎の甘露煮を頂きました。

骨までしっとりと軟らかく煮詰められた

丸一匹の甘露煮の鮎は、少し甘口で、

魚の旨みを凝縮して閉じ込めた仕上がりなので、

お酒を飲まれる方なら、そのままお酒のおつまみ

としてもとても美味しく頂けます。

今回はその鮎の甘露煮を使って、生姜と山椒の効いた

混ぜご飯でおにぎりを作ってみました。


甘露煮自体にしっかりと味が付いているので、

ご飯に混ぜるだけの簡単レシピです。

鮎の骨ごといただいてカルシウムを取りましょう。

鮎が直営養鮎場からの新鮮なものだからか、

まったく生臭さが無く、旨みがぎっしり詰まっていて、

尚且つ、骨まで頂けます。

地方発送もしてくれるようなので、是非お試しください。

三田鮎店さん
TEL・FAX:0558-72-0211
(webサイトを探してみましたが、無いようなので
関連サイトの掲載をさせて頂きます)
関連サイト:http://www.at-s.com/BIN/yell/yell0020.asp?id=E738873109

鮎の甘露煮混ぜご飯のおにぎり
【材料(2人分)】
鮎の甘露煮 3匹分
炊き立てご飯 1合分(炊き立てでなくても可ですが、
炊き立ての方が混ぜやすいです)
生姜すりおろし 大さじ1
ネギみじん切り 大さじ1
山椒 大さじ1
焼のり お好みで

【下準備】
・鮎の甘露煮の頭を除いて大きめのみじん切りにする

【作り方】

ボウルにみじん切りにした鮎の甘露煮・生姜・
ねぎのみじん切り・山椒を入れてヘラで混ぜ、
炊き立てのご飯を入れて全体に鮎を混ぜる


1をおにぎりにして、お好みで焼のりを巻く

※食べる直前にすだちを絞っていただくと、
 違った味も楽しめます。



たねやさんの『くりこみち』 - 2009.11.08 Sun

『くりこみち』



銀座 たねやさんで『くりこみち』という和菓子を買いました。

栗と小豆、水飴などを使った生菓子なのですが、素材の香りが

活かされている甘さ控えめの所を気に入っています。

プレママは血糖値が上がってしまう方も多いため、甘さや塩分を控えた

お料理にするのが望ましいですが、たまには甘い物を頂いて

ゆったりとした時間を過ごしたくなりますよね。

そんな時にお茶をたてて一緒にいただいたりすると優しい味に

ほっと落ち着きます。

『くりこみち』は季節限定販売の和菓子ですが、オンラインショップでも

購入できるようです。

それ以外のお菓子も素材の味を生かして丁寧に作られているので、

興味のある方は、たねやWEBサイトを覗いてみて下さい。

https://shop.taneya.co.jp/shop/c/c10/

5個入り 1,312円
たねやさんで『くりこみち』



ポーチドエック乗せグリーンサラダ - 2009.11.06 Fri

ポーチドエック乗せグリーンサラダ



ポーチドエック乗せグリーンサラダ
【材料(2人分)】
ほうれん草 1束
ブロッコリー 1房
グリーンアスパラガス 4本
玉ねぎ 1/6個

卵 2個
酢(ポーチドエック用)適量

ドレッシング
すし酢 大さじ3
しょうゆ 小さじ2
オリーブオイル 小さじ2
塩こしょう 少々

ナッツ類 適量

【下準備】
・ほうれん草・ブロッコリー・アスパラガスはそれぞれラップに包んでシンナリするまで加熱し、
 粗熱を取り、食べやすい大きさにカットしておく
・沸騰したお湯に酢を入れ、卵を割りいれてポーチドエックを作り、冷水に取ってから
 水気を切り、粗熱を取っておく
・玉ねぎを細かいみじん切りにしておく

【作り方】
①ボウルに下処理をしたグリーン野菜と玉ねぎのみじん切りを入れ、
  ドレッシングの材料を入れて全体に味を混ぜ合わせる
②器に盛りつけ、ポーチドエックを乗せてナッツ類を砕いて振りかける

新しょうがと鰹節の甘煮おにぎり - 2009.11.04 Wed

新しょうがと鰹節の甘煮おにぎり



お友達のご両親におもてなし頂いた時、

出していただいたしょうがを使ったお料理が

とても美味しかったので、レシピを教えて頂きました。

しょうがに鰹節の旨みが浸みこみ、ご飯にとても合うので、

今回はおにぎりにしてみました。

しょうがは栄養的には特に目立つ栄養素が無い食品ですが、

体を温める食材としては有名です。

生姜に含まれる『ショウガオール』が血行を促進し、

脂肪を燃焼する効果がある様です。

しかし、生で摂取すると、逆にからだを冷やしてしまうので、

火を通して食べたい食材です。

生姜を美味しく沢山食べることができるレシピですし、

作り置きしておくと色々なお料理に使いまわすことが

できるので、是非お試しください。


新しょうがと鰹節の甘煮おにぎり
【材料(2人分)】
新生姜 2片
鰹節 大さじ5
玄米ごはん(お好みで白米でも大丈夫です)

合せ調味料
しょうゆ 大さじ3
砂糖(今回はてんさい糖を使用) 大さじ3
日本酒 大さじ2
みりん 大さじ1


【下準備】
・しょうがの皮をむいて薄切りにし、沸騰したお湯で
 弱火にして10分ほど煮込み、ざるにあけて水気を
 切っておく

【作り方】

テフロン鍋に下準備したしょうがと合せ調味料・鰹節
を入れて弱火で煮汁がなくなるまで煮詰める


炊きあがったご飯に1を混ぜ、おにぎりにする

鮭と冬野菜のクリームソースパスタ - 2009.11.02 Mon

鮭と冬野菜のクリームソースパスタ


鮭が届きました。

鮭は焼いておにぎりにするのが一番好きなのですが、あまりにも

沢山届いたので、冬野菜と一緒にパスタにしてみました。

クリームソースはバターや生クリームを使わずに、オリーブオイル

とコンソメで味を整え、カロリーを控えめにするのがポイントです。


鮭と冬野菜のクリームソースパスタ
【材料(2人分)】
鮭切り身 2切れ
白菜の葉 2枚
ほうれん草 4束
白菜 4枚
かぼちゃ 1/6個
黄色ピーマン 1個
パスタ 2人前

コンソメ細粒 大さじ1
牛乳 200ml
塩こしょう 少々
オリーブオイル 大さじ2
にんにくみじん切り 少々

【下準備】
・鮭・ほうれん草・白菜・かぼちゃはそれぞれキッチンペーパーで包み、
更にラップで巻いてそのまま食べれる程度までレンジで加熱し、野菜は水気を切って
一口大にし、鮭は骨と皮を除いて大きめのフレーク状にする
・黄色ピーマンを一口大にカットしておく

【作り方】
①たっぷりのお湯に塩をひとつまみ入れ、パスタをアルデンテに茹で上げる
②テフロン鍋にオリーブオイル・にんにくみじん切りを入れ、下準備しておいた
鮭・かぼちゃ・黄色ピーマン・白菜・ほうれん草の順に入れ中火で炒める
③油が全体になじんだら、塩こしょう・コンソメ細粒・牛乳の順に入れて弱火にし、
牛乳が温まったら沸騰させる前にパスタを入れて全体を混ぜ、盛りつける


ベジフードのお料理 - 2009.11.01 Sun

ベジフードのお料理



この週末を使い、お友達のご実家に夫婦で2泊の旅行に行ってきました。

ご両親は、お子さんがベジタリアンだということもあり、ベジフードのお料理が

とてもとても得意なご夫婦です。


何度かお邪魔させていただいているのですが、いつもとてつもなくおいしいベジフードで

おもてなしをしてくださいます。


いつも、美味しさに負けて写真を撮るのを忘れてしまうのですが、今回やっと

忘れずに写真を撮りました。

でも、出してくださったお料理のほんの一部しか撮影せずに、また食べてしまいました。

食べた後に、写真を撮り忘れたことに気づいたお料理も沢山あり、次回こそはと

考えているのですが・・。

今回、撮影したのは
玄米とピュアホワイトコーンと大豆の炊き込みごはん
黒大豆の甘煮
サツマイモと金時豆のレモン煮
奈良漬
です。

金時豆はインゲン豆の一種で、食物繊維は豆の中でも特に豊富で、100g食べれば

一日にとりたい食物繊維の半数がとれるといわれています。


また、黒大豆は他の豆類よりもビタミンB1、B2、B6等のビタミンB群を比較的多く

含んでいて、同量摂った場合、カリウムはバナナの1.5倍程度、カルシウムは牛乳の

2/3程度、マグネシウムはワカメの2倍近く、鉄分に関しては生のカツオと同等程度と、

ミネラル分も豊富に含まれています。


豆類は女性に必要な栄養素がたくさん含まれていて、色々なお料理に入れることが

できるので、積極的に取り入れたいですね

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

moritoaruku

Author:moritoaruku
インテリアコーディネーター
兼、フードコーディネーターの
新米ママが子育てライフを
楽しくするアイディア&カラダ
想いのレシピを紹介しています

face book

YUKAMORIYAMA.COM

YUKAMORIYAMA        OFFICIAL WEB SITE

料理・テーブルコーディネート&パーティープランニング&インテリアコーディネートのお仕事ご依頼はこちらからお願いします

料理教室ご登録・ご予約

当料理教室はサイトご登録後の完全予約制です。教室にご興味をお持ち頂いた方はサイトへのご登録後のご予約をお願いします。

上記よりサイトへの仮ご登録画面にリンクしています。 必要事項ご入力の上、仮ご登録をお願いします。 仮登録後は当教室から本登録のご連絡をご登録のmailアドレス にさせて頂きます。

アイシングレッスン

日本アイシングクッキー協会認定インストラクター養成講座体験コース

大人気のアイシングクッキーのレッスン詳細はコチラ

パーティープランニング

過去のパーティープランニングの例をご覧頂けます。

4名様よりパーティープランニングを受け付けています。 詳しくはコチラをご覧下さい。

教室メニューと教室内容ご案内

2名様以上でリクエスト教室もこのページの組合わせで承っています。

毎週火曜日・水曜日は今までの教室メニューからお好みのメニュー組み合わせを選んで頂いて、教室に参加できます。

PR

過去のお料理コンテスト結果やメディア掲載等の実績


日本水産株式会社様「大海だしパック」レシピ冊子「海からの食卓」レシピ提供させて頂いています。

永岡書店さんから3月に発売『クックパッド料理教室 人気の先生20人 とっておきレシピ 』レシピ提供させて頂いています

ネコパフリッシングさんから7月に創刊されました雑誌「nowa vol.1」特集ページ頂いています

クックパッド クリスマスがやってくる♪おもてなしレシピコンテスト 「ママ友とクリスマス女子会部門」☆★☆特別賞受賞☆★☆

ELLE a table エル・ア・ターブル 72号 2014年2月6日発売 フードバトル☆★☆グランドチャンピオン☆★☆レシピ掲載中!『イタリアン太巻き寿司』

ELLE a table エル・ア・ターブル 70号 2013年10月6日発売 フードバトルレシピ掲載中!ENTRY1『きのことスモークサーモンのサラダ』☆★☆グランドチャンピオン決定☆★☆

味覚の一週間2013BEBTOコンテスト『岩手が盛り沢山!揚げない春巻き弁当*』☆☆ファイナリスト賞 受賞☆☆

野村不動産様物件OHANAオハナシリーズ LIFESTYLE MagazineCosPer!!コスパーRecipeページ担当させて頂いてます!

クックパッド 丸ビルに期間限定出店イベントのレシピ提供2013.8/22〜9/4

野村不動産様物件OHANAオハナシリーズ LIFESTYLE MagazineCosPer!!コスパーRecipeページ担当させて頂いてます!

はなまるマーケット&クックパッド料理選手権『のこそうお母さんの味』 「キャベツ1個の和風ロールキャベツ」☆☆ 優秀賞受賞 ☆☆

野村不動産様物件OHANAオハナシリーズ LIFESTYLE MagazineCosPer!!コスパーRecipeページ担当させて頂いてます!

ELLE a table エル・ア・ターブル 64号 2012年10月6日発売 フードバトルレシピ掲載中!ENTTLE1の『 鮭の低温ソテー 里芋と柚子のリゾット添え』☆★☆グランプリ☆★☆

日本テレビさん レシピの女王コンテスト シーズン2Cブロック出場

日本盛さん 焼酎グルメ賞受賞 2012.11月

ピーロートジャパン様 東京ミッドタウンイベント セミナー講師&テーブルコーディネート

現在までのフードコーディネ-ター実績。リンク切れちゃっていたら申し訳有りません。

ブログカレンダー

過去のblogをカレンダーで確認できます

10 | 2009/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

最新記事

QRコード

7's lifestyle studio blogモバイルQRコード

QR

上記QRコードを読み取って頂くと携帯電話でもこちらのblogを見て頂く事ができます。

検索フォーム

月別アーカイブ