topimage

2010-08

離乳食 シラス粥 - 2010.08.27 Fri

離乳食 シラス粥.jpg


離乳食 シラス粥
【材料(2人前)】
A
ご飯 大さじ2
水 大さじ7
B
シラス 大さじ1
水 大さじ1


【作り方】

耐熱容器にAを入れて、ラップの端をほんの少しだけあけて
温め加熱し、ラップをかけたまま10分程度置いてご飯を
ふやかせてからすり潰す


塩抜きをするためにAを耐熱容器に入れ、ラップをして
温め加熱し、水気を切りすり潰して1と混ぜる

ポイント
・ご飯とシラスを3倍程度の分量で作ってブレンダーや
ミキサーですり潰し、冷凍保存しておくと便利です

レシピブログに参加しています!
下のボタンをクリックして投票をお願いします

スポンサーサイト



チャパティ - 2010.08.26 Thu

チャパティ.jpg



インドカレーの時にほぼ、必ずナンかチャパティを作るのですが、

ナンはベンチタイム(発酵時間)があるので、ゆっくり作りたい

週末にお勧めです。

市販のナンミックスでも寝かせる時間(ベンチタイム)は

確かありました。


ただ、週末もそんなにゆっくり作っていられないという方のために・・。

ナンほどモチモチ感はありませんが、同じくチャパティという

全粒粉を使った薄焼きタイプをご紹介。

発酵時間がなく、混ぜて→のばして→焼く で出来るので、

良かったら試してみてください。

チャパティ
【材料(2人前)】
全粒粉  100g
強力粉 100g
(全粒粉が無ければ、強力粉のみで作ってもできます)
ぬるま湯 150cc
塩 一つまみ


【作り方】

材料全てをボウルに入れ、手早く手で混ぜて耳たぶより
少し柔らかいくらいにまとめる



1を6等分位にして打粉をふって綿棒で2~3ミリにし、
油を敷かないフライパンで片面各5分くらいを弱火で焼き、
分量外のバター適量を薄く塗る
チャパティ 焼き具合.jpg


ナンもチャパティも作るのが面倒な時は、2人前のご飯に
ガーリックパウダーを少々とバター大さじ2くらいを混ぜた
バターライスでもカレーが合います。





レシピブログに参加しています!
下のボタンをクリックして投票をお願いします

離乳食 にんじん粥 - 2010.08.24 Tue

離乳食 にんじん粥.jpg


2週間ほど前に作った時はあまり食べなかったのですが、

今回はスプーンを自分で持っていきたがるほど

おいしそうに食べました。


にんじん粥
【材料】
人参 3cm程度
ご飯 大さじ5
お湯 大さじ10
だしの素 一つまみ

【作り方】

皮をむいて適当な大きさにカットしたにんじんと分量外の
沸騰したお湯大さじ5を入れてレンジでにんじんが
やわらかくなるまで加熱する


温かいご飯(または冷凍しておいて温め解凍したご飯)に
お湯とだしの素を入れてレンジで加熱し、そのまま
10分程度置いてご飯をふやかす


1の人参を煮汁ごと2のご飯に入れて、ブレンダーや
ミキサーで柔かくすり潰す

レシピブログに参加しています!
下のボタンをクリックして投票をお願いします

たらことシラスのパスタ - 2010.08.23 Mon

たらこパスタ.jpg

たらこはフライパンで炒めてしまう方もいるようですが、
風味を損なわないために我が家ではパスタのゆで上げた
余熱で混ぜて作ります。

たらことシラスのパスタ
【材料(2人前)】
パスタ麺 2人前
A
たらこ 2腹
バター 30g
塩 少々
みつば 2本
B
しらす 適量
刻みのり 適量
【下準備】
・たらこは皮に縦の切り目を入れて包丁の背などで
たまごの部分を取り出しておく
・みつばは2~3cm位にカットしておく

【作り方】

鍋にたっぷりの水と分量外の塩一つかみを入れて、沸騰させ
パスタ麺を標準時間より2分程度短くアルデンテに茹で上げる


ボウルにAの材料を入れてゆで上げた麺を絡める


2を器に盛りつけてBを上から乗せて仕上げる
 


・たらこは種類によって塩加減が違うので、味を見ながら塩を
 調整して味を調えます。
・お好みでレモンなど柑橘類を絞るとバターとさわやかな風味で美味しく頂けます。



レシピブログに参加しています!
下のボタンをクリックして投票をお願いします

『恋し浜帆立照り焼き弁当』・・・900円!! - 2010.08.18 Wed

お弁当.jpg

駅のお弁当でこんなにおいしいの初めて食べた♪

という お弁当のご紹介。

『恋し浜帆立照り焼き弁当』・・・900円!!

実は、旅行で盛岡に行った帰りに、駅の売店で買ったのですが、

本当に、丁寧に作ってあって、感心しました。

とても肉厚のホタテを3個、甘辛タレでさっと蒸し焼きにしたモノと

新鮮なイクラがたっぷりのっているのがメインですが、

下に入っているご飯も、ホタテの炊き込みご飯と鶏そぼろの混ぜご飯という

2種類で飽きさせない工夫がされていました。

一緒に添え合わせている人参のカニの形の人参と肉厚のどんこの含め煮も

丁寧に味が付けられていて、波打ち際を表現するための海藻の付け合わせも

沢山の海藻が使われていて楽しく、美味しく頂きました。

駅のお弁当で、もう一度買いたいと思ったものが初めてだったので

盛岡に行く機会はなかなかないかと思いますが、

行ったときには是非食べてみてください。

人参とチーズのリゾット - 2010.08.08 Sun

にんじんリゾット イメージ.jpg



人参とチーズのリゾット
【材料(2人前)】
人参 1本
白米 1合(150g)
※研がずにそのまま使います
玉ねぎみじん切り 1/6個分
炒め用バター 大さじ1
バルサミコ酢 適量
ナチュラルチーズ 適量
パルミジャーノレッジャーノ 薄切り・パウダー 適量
A
白ワイン 大さじ1 1/2
バター 50g
ガーリックパウダー 少々
B
粗挽きこしょう 少々
コンソメ細粒 小さじ1
お湯(水だと米がアルデンテに仕上がりにくいです) 300cc


【下準備】
・人参はピーラーで皮をむいて、そのままピーラーで薄切りしに、
 剥きにくくなった部分は包丁で同じくらいの薄切りにしておく
・玉ねぎをみじん切りにしておく

【作り方】

中火(IH火力3)で熱したフライパンに炒め用バターを入れて
玉ねぎみじん切りと米を炒め、透明になったらAと人参の薄切り
を加えてワインのアルコールを飛ばすように炒める


1にBを加えて弱火(IH火力2)で蓋をせず15分程度煮こみ、最後の
1分くらいでナチュラルチーズを加えてとろみをつける



リゾットを器に盛りつけ、お好みでバルサミコ酢と
パルミジャーノレッジャーノ 薄切り・パウダーを掛ける




レシピブログに参加しています!
下のボタンをクリックして投票をお願いします

夏野菜の豆乳クリームパスタ - 2010.08.07 Sat

夏野菜の豆乳クリームパスタ2

冷蔵庫に残っている夏野菜を使って

豆乳のクリームパスタを作りました。

生クリームの牛乳も使っていないので、

コクが出るのは、豆乳の甘みとブイヨンのお陰ですね。

今回使った野菜以外にも、かぼちゃや枝豆やパプリカを

使ってもおいしくできます。


かぼちゃなんて、実は夏野菜な上にカロチン、ビタミンC、

E、食物繊維、カリウム、ビタミンA(カロチン)と

女性に嬉しい栄養素が豊富で、甘味成分も加わるので、

とても美味しいですよ。

夏野菜の豆乳クリームパスタ
【材料(2人前)】
パスタ(今回は平麺のリングイーネを使用) 2人分
にんにくみじん切り 1片分
オリーブオイル 適量
バジルの葉 適量
パルメザンチーズ 適量
夏野菜 適量
今回使用の夏野菜は
 なす 1本
 トマト 1個
 ズッキーニ 1本 
A 豆乳クリームソース
豆乳 1カップ(200cc)
コンソメ細粒 小さじ1
粗挽きこしょう・塩 少々
塩 少々

【下準備】
・にんにくをみじん切りにしておく
・ナスを食べやすい大きさにカットして5分程度水に
 さらしてから水気を切っておく
・トマトは湯むきして食べやすい大きさにカットしておく
・ズッキーニは2cm位の厚さに切っておく

【作り方】

フライパンにオリーブオイルとにんにくみじん切りを入れて、
ごく弱火でオイルににんにくの香りが馴染むように炒め、
ナスを入れて、ナスが透明になるまで十分に炒める


1のフライパンにズッキーニを入れて更に焼き色が付く程度まで炒め、
更にトマトを加えてさっと全体になじませてからAを一気に加え
豆乳をごく弱火(IH火力2)で温める


たっぷりのお湯を沸騰させ、分量外のオリーブオイル適量と
塩一つかみを入れた鍋で、パスタをゆで時間より少し短く
アルデンテに茹で上げ、2のソースと絡めて盛り付け、
仕上げにバジルの葉とパルメザンチーズをかける

※ポイント
・にんにくのみじん切りが焦げて苦味が出ない様に、
 時間がある時はフライパンにオイルとにんにくのみじん切りを
 入れて少しおいてから火にかけると香りよく仕上がります。
・豆乳を入れてから沸騰させてしまうと分離しやすいので、 
 温める時はごく弱火で出来るだけ短時間で仕上げます。


レシピブログに参加しています!
下のボタンをクリックして投票をお願いします

黒酢タレの豚じゃが - 2010.08.05 Thu

黒酢タレの豚じゃが


我が家に必ず常備している野菜。

じゃがいも・人参・玉ねぎ・・そして

必ず冷凍庫に保存してある豚バラ肉。

ということで、とりあえずの一品が

黒酢タレの豚じゃがです。



まぁ、普通の肉じゃがでもよいのですが、

夏の食欲がない時に普通の肉じゃがよりも

お酢の効いている分、少し食べやすい気がします。

肉じゃがよりもお酒のおつまみとしても

お酢が全体をまとめるのでお肉が主張しすぎない分

Goodです。

黒酢タレの豚じゃが
【材料(2人前)】
じゃがいも 3個
(あればメークイーン) 
人参 1/2本
玉ねぎ 1/2個
豚バラ肉 200g程度
炒め油 適量
A
砂糖 小さじ1
しょうゆ 小さじ2
B
水 1カップ(200cc程度)
砂糖 大さじ2
みりん 大さじ1/2
しょうゆ 大さじ3

黒酢 大さじ1


【下準備】
・じゃがいもは皮をむいて食べやすい大きさにカットし、
5分程度水にさらしてから水気を切っておく
・にんじんの皮をむいて食べやすい大きさの乱切りにカットしておく
・玉ねぎの外皮をむいて、食べやすい大きさのくし形にカットしておく
・豚バラ肉は5cm程度にカットしてAの液をなじませて漬けておく

【作り方】

フライパンに炒め油を敷いてじゃがいもと玉ねぎを入れ、じゃがいもが
全体的に透明になり、にんじんを加えて玉ねぎがシンナリするまで炒め、
一度取り出しておく


1で使ったフライパンに豚バラ肉を入れて、豚肉の生の部分がうっすらと
残る程度まで炒め、1をフライパンに戻す


2にしょうゆ以外のBを加えて軽く混ぜ、弱火(IH火力2)にして
キッチンペーパーを上にかぶせ、蓋をして20分程度煮こみむ


3の野菜がやわらかく煮えたら、しょうゆを加えて更に5分程度煮こみ、
火を止めて黒酢を加えてサッと混ぜ合わる

※ポイント
・甘み成分の調味料で野菜をしっかり煮込んでからしょうゆを
加えることで、短時間の煮込みでもまとまった味に仕上がります。
・黒酢は火を止めてから入れた方が、香りがよく出ますが、苦手な方は
すし酢を使ってもおいしくできます。
・煮こむ際の水の量は200ccが目安ですが、野菜のカットした大きさにより、
多少異なります。野菜が半分以上隠れる程度の水を使用してください。 


レシピブログに参加しています!
下のボタンをクリックして投票をお願いします

5分粥の離乳食 - 2010.08.04 Wed

5分粥 離乳食2.jpg

今日からお粥の離乳食を5分粥にしました。

液状ではなく、ペースト状になったので、

Combiのごっくん~モグモグ期用スプーンを買い足しました。

お食い初めのお祝で頂いたスプーンで10分粥を与えていた時から

自分で食べたさそうにスプーンを持った私の手を引っ張って

いたので、お出かけの時にも自分で食べられるように、

ケース付きのものがもう一つ欲しくて買い足しました。


シリコン状でスプーン部分は中央が周りよりも深くなっていて

淵の部分からこぼれにくい構造になっています。

柄の部分も長いので、わしづかみの持ち方をしても

スプーンがもちやすくなっていました。


SORAは自分でスプーンを持って、もぐもぐと

食べるようになりました。


これから食べられるものが増えて、離乳食が

色鮮やかになるのが楽しみです。


5分粥 離乳食.jpg

離乳食 かぼちゃ - 2010.08.03 Tue

離乳食 かぼちゃ.jpg

かぼちゃの裏ごししたモノを10倍に薄めた

離乳食にチャレンジしました。


スープ状なので、喉には通り易いのでうが、

独特の香りにはじめての味だという警戒があるようで、

なかなか食べませんでした。

10分粥に混ぜたら少しだけ食べてくれましたが、

まだまだ気長に練習が必要そうです。

いかとブロッコリーのリゾット - 2010.08.02 Mon

いかとブロッコリーのリゾット.jpg


リゾットってとてつもなく簡単にできるし、

基本を押さえてしまえば、冷蔵庫の残り物でアレンジが効く

お助けレシピです。

しかも、授乳に育児に追われておなかが空きまくっている時に、

ご飯ものなので、しっかりおなかにたまります。

下準備を5分程度でちゃちゃっと済ませてしまえば、

後は煮こむだけなので、忙しい時にもお勧めです。

今回は、先日の夕食の残りでいかの細切りの刺身が

冷凍庫にあったのでこれまた我が家の常備野菜、

ブロッコリーと合わせてリゾットにしました。

いかの代わりに海老でも、ほたてでも美味しいですよ。


いかとブロッコリーのリゾット
【材料(2人前)】
いかの細切り刺身 適量(今回は50g程度使用)
ブロッコリー 適量(今回は1/6房程度使用)
白米 1合(150g)
※研がずにそのまま使います
玉ねぎみじん切り 1/6個分
炒め用バター 大さじ1
ライム 1個
A
白ワイン 大さじ1 1/2
バター 50g
ガーリックパウダー 少々
B
粗挽きこしょう 少々
コンソメ細粒 小さじ1
お湯(水だと米がアルデンテに仕上がりにくいです) 300cc


【下準備】
・ブロッコリーを小さくカットし、ラップで包んでレンジで加熱しておく
・玉ねぎをみじん切りにしておく

【作り方】

中火(IH火力3)で熱したフライパンに炒め用バターを入れて
玉ねぎみじん切りと米を炒め、透明になったらAといかの細切り刺身
を加えてワインのアルコールを飛ばすように炒める


1にBを加えて弱火(IH火力2)で蓋をせず15分程度煮こみ、
最後の1分くらいでブロッコリーを加えて、混ぜる



ライムを1/4にカットして、出来上がったリゾットとともに盛り付ける

※ポイント
・リゾットはお米の芯が残るように、途中で様子を見ながら
 火力によって煮こむ時間を調整してください。
・ブロッコリーは全体の触感を邪魔しない様にごく小さくカットします。

レシピブログに参加しています!
下のボタンをクリックして投票をお願いします

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

moritoaruku

Author:moritoaruku
インテリアコーディネーター
兼、フードコーディネーターの
新米ママが子育てライフを
楽しくするアイディア&カラダ
想いのレシピを紹介しています

face book

YUKAMORIYAMA.COM

YUKAMORIYAMA        OFFICIAL WEB SITE

料理・テーブルコーディネート&パーティープランニング&インテリアコーディネートのお仕事ご依頼はこちらからお願いします

料理教室ご登録・ご予約

当料理教室はサイトご登録後の完全予約制です。教室にご興味をお持ち頂いた方はサイトへのご登録後のご予約をお願いします。

上記よりサイトへの仮ご登録画面にリンクしています。 必要事項ご入力の上、仮ご登録をお願いします。 仮登録後は当教室から本登録のご連絡をご登録のmailアドレス にさせて頂きます。

アイシングレッスン

日本アイシングクッキー協会認定インストラクター養成講座体験コース

大人気のアイシングクッキーのレッスン詳細はコチラ

パーティープランニング

過去のパーティープランニングの例をご覧頂けます。

4名様よりパーティープランニングを受け付けています。 詳しくはコチラをご覧下さい。

教室メニューと教室内容ご案内

2名様以上でリクエスト教室もこのページの組合わせで承っています。

毎週火曜日・水曜日は今までの教室メニューからお好みのメニュー組み合わせを選んで頂いて、教室に参加できます。

PR

過去のお料理コンテスト結果やメディア掲載等の実績


日本水産株式会社様「大海だしパック」レシピ冊子「海からの食卓」レシピ提供させて頂いています。

永岡書店さんから3月に発売『クックパッド料理教室 人気の先生20人 とっておきレシピ 』レシピ提供させて頂いています

ネコパフリッシングさんから7月に創刊されました雑誌「nowa vol.1」特集ページ頂いています

クックパッド クリスマスがやってくる♪おもてなしレシピコンテスト 「ママ友とクリスマス女子会部門」☆★☆特別賞受賞☆★☆

ELLE a table エル・ア・ターブル 72号 2014年2月6日発売 フードバトル☆★☆グランドチャンピオン☆★☆レシピ掲載中!『イタリアン太巻き寿司』

ELLE a table エル・ア・ターブル 70号 2013年10月6日発売 フードバトルレシピ掲載中!ENTRY1『きのことスモークサーモンのサラダ』☆★☆グランドチャンピオン決定☆★☆

味覚の一週間2013BEBTOコンテスト『岩手が盛り沢山!揚げない春巻き弁当*』☆☆ファイナリスト賞 受賞☆☆

野村不動産様物件OHANAオハナシリーズ LIFESTYLE MagazineCosPer!!コスパーRecipeページ担当させて頂いてます!

クックパッド 丸ビルに期間限定出店イベントのレシピ提供2013.8/22〜9/4

野村不動産様物件OHANAオハナシリーズ LIFESTYLE MagazineCosPer!!コスパーRecipeページ担当させて頂いてます!

はなまるマーケット&クックパッド料理選手権『のこそうお母さんの味』 「キャベツ1個の和風ロールキャベツ」☆☆ 優秀賞受賞 ☆☆

野村不動産様物件OHANAオハナシリーズ LIFESTYLE MagazineCosPer!!コスパーRecipeページ担当させて頂いてます!

ELLE a table エル・ア・ターブル 64号 2012年10月6日発売 フードバトルレシピ掲載中!ENTTLE1の『 鮭の低温ソテー 里芋と柚子のリゾット添え』☆★☆グランプリ☆★☆

日本テレビさん レシピの女王コンテスト シーズン2Cブロック出場

日本盛さん 焼酎グルメ賞受賞 2012.11月

ピーロートジャパン様 東京ミッドタウンイベント セミナー講師&テーブルコーディネート

現在までのフードコーディネ-ター実績。リンク切れちゃっていたら申し訳有りません。

ブログカレンダー

過去のblogをカレンダーで確認できます

07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

QRコード

7's lifestyle studio blogモバイルQRコード

QR

上記QRコードを読み取って頂くと携帯電話でもこちらのblogを見て頂く事ができます。

検索フォーム

月別アーカイブ