大根の葉の常備菜 - 2012.09.24 Mon

この週末は涼しかったなぁ〜と思ったら、今日はまた暑いですね。
我が家は秋に、良くおでんを作ります。
彼のお母様が作るように、昆布と手羽元を入れて、ダシを取るのが我が家流。
しっとり柔らかく煮た大根も人気者ですが、
美味しそうな大根を買って、まだ柔らかい葉がついていたら捨てずにこれを作ります。
魚の煮付けをほぐしたような味が落ち着きます。
蕪の葉でも作り方同じで美味しくできます。
おにぎりに混ぜたり、温めた揚げ出し豆腐に乗せて食べると美味しいです。
大根の葉の常備菜
材料
大根(又は蕪)の葉1本分
ツナ缶(フレーク・オイル) 1缶
A
しょうゆ 大さじ1
砂糖 大さじ1/2
調理酒 大さじ1
白ごま 適量
作り方
1
大根の葉をみじん切りにする
2
テフロンのフライパンにツナ缶フレークと1を入れて、中火(IH火力3)で
葉がシンナリするまで炒める
3
Aを入れて、汁がなくなるまで炒める
1週間程度保存可能です。
ツナ缶はオイルの物はオイルごと加えますが、水煮の場合は最初に炒める際に
大さじ1程度のサラダ油を加えてください。
〜ご連絡〜
いつもブログの応援ありがとうございます!
感謝の気持ちを込めて私が参加するレシピブログから 読者の皆さまにプレゼント。
抽選で20名様に人気ブランドのミトンが当たりますので参加してみてください♪
レシピブログのミニバナーをクリックした先に応募バナーが掲載されているので、
そちらからご応募ください。これからも応援よろしくお願いします★
美味しそうと思った方はクリックお願いします(ランキングにも参加してます)
レシピブログに参加しています!
下のボタンをクリックして投票をお願いします
